マイナ保険証をお持ちでない加入者のみなさまへ
2025/09/25
令和6年12月2日から健保組合の保険証の発行がなくなり、マイナ保険証に一本化されました。(移行後もお持ちの保険証は、最長令和7年12月1日まで使用できます。)
当健康保険組合の被保険者の多くの皆様には、既にマイナ保険証の利用登録をいただいておりますが、まだの方は以下に作成手順等を記載しますので、ぜひ利用登録を行ってください。
マイナンバーカード作成済の方は2.からお読みください。
※「マイナ保険証」とは、マイナンバーカードを保険証として利用登録することを言います。
※「マイナ保険証」の作成は任意ですが、健保組合は国からの要請によりご案内しております。
記
1.マイナンバーカード作成
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードです。表面に氏名、住所、生年月日、性別、本人の顔写真等、裏面にマイナンバー等が表示されています。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。
※マイナンバーカードの作り方(交付申請)についてはお住まいの市区町村にお問い合わせください。
※お持ちの保険証が使用できなくなる(12月2日)直前のお手続きですと、市区町村の窓口が大変混雑し、通常より作成に時間を要することが予想されます。余裕をもって作成いただくことをお勧めします。
2.マイナ保険証の利用登録
上記1.で作成したマイナンバーカードを保険証として利用します。
スマートフォン・パソコン(ICカードリーダーが必要)、セブン銀行ATM、医療機関・薬局の顔認証つきカードリーダーなどから、保険証利用の申し込みを行うことができます。
・マイナ保険証をお持ちでない加入者のみなさまへ
・スマートフォン、パソコン → マイナポータルページ (「事前準備」と記載の箇所からお読みください。)
・セブン銀行ATM → セブン銀行 YouTube (50秒程度の動画です。)
3.マイナ保険証のメリット
手続きなしで高額医療の限度額を超える支払を免除、確定申告が簡単便利になる、氏名変更手続き不要など様々なメリットがあります。
4.マイナ保険証による新サービス
・9/19~利用可能:9月からマイナ保険証がスマホでも使えます
・10/1~利用可能:マイナ救急で救急搬送がスムーズに!命を守るマイナ保険証の新しい活用法(政府広報オンライン)
5.その他
・厚生労働省ページ
6.「資格確認書」の発行について
2025年12月2日より被保険者証(以下、保険証)が廃止されますので、マイナ保険証をお持ちでない方に、保険証の代わりとなる「資格確認書」をお送りします。
※別途、健保に申請不要です。
(1)発行対象者
2025年10月10日時点で当健康保険組合に加入されている被保険者・被扶養者(任意継続被保険者含む)で、マイナ保険証をお持ちでない方。
(2) 送付日
2025年11月11日より順次
(3) 送付方法
「簡易書留」郵便で被保険者のご自宅宛にお送りしますので、必ずお受取りください。
※10月上旬に各適用事業所人事部門から提供いただいた住所となります。
※被保険者もしくは被扶養者で対象者が複数いる場合は、封筒(最大4名、4名以上の場合は2つに分けて)となります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
本案内に対するお問い合わせ JVCケンウッド健康保険組合⇒ お問い合わせ
※当健保ホームページ「お問い合わせ(加入者専用)」画面に切り替わります。