令和7年度(2025年度)人間ドック・生活習慣病健診のご案内
2025/03/14
令和7年度(2025年度)の『人間ドック・生活習慣病健診』を以下にご案内いたします。
利用希望の方は下記の制度内容をご確認の上、ご利用ください。
今年度より新たに一部施設でWEBでの予約が可能となりました(下記2.参照)
記
1.制度内容 ※昨年度からの変更点はございません。
【受診資格】 35歳以上の当健保加入者(被保険者/被扶養者)※任意継続加入者含む
年齢は年度内年齢(令和8年3月31日時点の年齢になります)
【申込期間】 3月17日(月)~8月17日(日)
※申込は受診の2週間以上前にお願いします。
【受診期間】 4月1日(火)~8月31日(日)
【健診代行業者】 株式会社イーウェル
【健診コース及び自己負担金】
①人間ドック (イーウェル人間ドックAコース) : 15,000円
②生活習慣病健診(イーウェル生活習慣病健診1コース): 8,000円
【オプション検査項目及び健保補助限度額について】
各オプション検査の健保補助限度額(税込)はこちら ⇒ 項目&補助限度額
【申込手順】概略
Step1: 予約(本人⇒健診施設 電話にて予約)
Step2: 受診券発行申請(本人⇒イーウェルへ申請)
Step3: 受診(受診日当日、受診券・自己負担金・健康保険証・検体等を持参)
令和7年度(2025年度)の人間ドック・生活習慣病健診に関する詳細はこちらの案内文をご覧ください
⇒2025年度 人間ドック・生活習慣病健診のご案内
2.WEB予約MRSO.jpについて ※2025年度より新しい予約方法
2025年度より新たな申込方法として一部の施設にてWEBでの予約ができるようになりました。(電話不要、インターネットだけで予約が完結、受診券発行申請も不要)
対象施設:KENPOSにて施設を検索し、施設のページに「WEB予約(MRSO.jp)」のバナーが設置されている施設
※施設検索画面で「▼詳しく検索する」からも対象施設が確認できます。
施設検索方法および予約の申込手順など詳細についてはこちらをご覧ください。
⇒「WEB予約(MRSO.jp)」について
注)WEB予約はKENPOSの施設ページに掲載されているバナーから必ずアクセスしてください。(MRSOオリジナルの予約サイトから予約された場合は補助対象外になりますのでご注意ください)
3.利用可能な健診施設
令和7年度利用可能な施設は当健保ホームページに掲載しています。→ 『人間ドック』『生活習慣病健診』について
但し、1月中旬時点での情報になりますので、最新の施設情報は㈱イーウェルのWebサイト『KENPOS』をご活用ください。
施設検索や予約後の受診券発行手続きがWEB上で可能な「KENPOS」のご利用を推奨いたします。
尚、KENPOSの施設情報については申し込み開始日(3月17日)の午前10時に反映されます。
※利用料は掛かりませんが、初めてご利用の際は初回登録が必要です。
尚、令和6年度利用できた施設でも令和7年度は㈱イーウェルとの契約をされていない場合もありますので、予約前に必ず確認願います。
4.注意事項(お願い事項)
人間ドック・生活習慣病健診ご利用にあたり、健診結果データを含む個人情報の取り扱い(『2025年度人間ドック・生活習慣病健診のご案内』の7ページ目(最終ページ)”個人情報の取り扱いについて”)をご確認いただき、同意の上、ご利用ください。 尚、人間ドック等については事業主との共同事業で実施しており、健診結果データについても共同利用いたします(健保ホームページ プライバシーポリシー 「共同事業の公表」に掲載)⇒ プライバシーポリシー(健保HP)
その他以下の注意事項・お願い事項をご確認ください。
1)人間ドックの検査項目は健診施設により異なりますので、事前に確認願います。
※KENPOSにて各施設の検査項目を確認できます。
2)定期健康診断の代用となります(一般被保険者)
3)『特定健診(メタボ健診)』も受診したことになります(40歳以上の加入者)
4)全額自己負担になる場合があります。
5)海外勤務者は9月以降も受診可能 (帯同している被扶養者含む)
6)早めの申込・受診にご協力ください。
7)検査結果で要受診/要再検査項目があった場合は必ず受診・再検査願います。
8)がんリスク検査(オプション:健保補助対象外)について
9)被扶養者様は(けんぽ共同健診)の利用を検討願います(令和7年度も無料キャンペーンを継続)
※けんぽ共同健診(一般健診/特定健診)の予約開始は4/16~となります。(HPにてご案内予定)
10)WEB予約(MRSO.jp)はKENPOSの施設ページに掲載されていますWEB予約バナーから予約願います。
各注意事項(お願い事項)の詳細は こちら ⇒ 2025_注意事項&お願い
5.特定保健指導について
健康診断の結果、生活習慣病リスク有と判定された方への生活習慣改善プログラム(特定保健指導)について、健保組合に実施が義務付けられています。
現状当健保の実施率は23.9%(令和5年度実績)と単一健保平均(令和5年度速報値:43.3%)よりかなり低い状況です。
※実施率が低いとペナルティとして国への納付金に加算金が生じます。健保財政が厳しい中、納付金が増えることによりさらに財政が悪化し、保険料率の見直し⇒保険料のUPとなる可能性もあります。
一部の人間ドック/生活習慣病健診の施設では健診後の特定保健指導を実施しています。施設担当者あるいは問診時の医師より特定保健指導の案内があった場合は積極的に参加願います。 ※プログラムは無料で受けることができます。(全額健保負担にて)
現在、保健指導に参加できる健診施設はこちら⇨ 特定保健指導契約施設
===========================================================
本件に関する問い合わせ
JVCケンウッド健康保険組合
→問い合わせ
※当健保ホームページ「お問い合わせ(加入者専用)」画面に切り替わります。